楽天市場にモバイルに銀行にペイにトラベルetc…楽天系のサービスは使いこなしている自負があった。
だけど久しぶりにやらかしてしまった、ラクマで。
気づいた時にはもう後の祭り。。。このやり場のない気持ちをブログ記事にして成仏させようと思う。
みなさんラクマってご存知でしょうか。
楽天のフリマアプリなんですが、手数料が低くて簡単なので私もよく利用しているんです。
そして物が売れた時も売上金をどうするかいろいろな選択肢があるわけです。
- ラクマ内でお買い物に使う。
- 現金で受け取る(銀行送金)。
- 楽天キャッシュにチャージする。
ラクマ内で特に欲しいものがなければ現金か楽天キャッシュの2択になるわけですが、実は楽天キャッシュにチャージするメリットは一部を除いてほぼありません。
ところがラクマで6万円ほど貯まっていた売上金をうっかり楽天キャッシュにしてしまったことによって今回5,000円くらい損しました。
詳しく解説していきたいと思います。
Contents
楽天キャッシュって何に使えるの?
そもそも「楽天キャッシュって何?」という人も多いのではないでしょうか。
楽天ポイントに楽天Payなど楽天独自のマネーって種類が多くて複雑ですよね。
わかりやすく図で表すとこんなカンジ。
楽天市場や提携店舗でのショッピングで使えるのは当然として、個人間でお金の受け渡しができる点が大きな特徴といえそうです。
楽天Payに対応しているので利用できる店舗はかなり多く、有効期限も10年と長いので使い道がなくてどうしようという心配はなさそうです。
そのため現状では楽天キャッシュから現金に戻すことはできませんが、あまりデメリットにはなりそうにないですね。
楽天キャッシュを利用するメリット。
非常に幅広いシーンでの決済手段として使える楽天キャッシュですが、他のメリットも気になるところですよね。
簡単にまとめると次のようなものがあります。
- ラクマからのチャージに手数料がかからない。
- 個人間送金が手数料0円でできる。
- チャージ金額に上限を決めておけば使いすぎを防止できる。
- 楽天Payで支払うと楽天スーパーポイントが貯まる。
ラクマの売上金を現金で受け取る場合、指定口座が楽天銀行でなおかつ1万円以上という条件をクリアしなければ210円の手数料がかかります。
売上金をその都度使いたい人にとって楽天キャッシュへのチャージはコストが抑えられるのでメリットがあるといえます。
また個人間での送金はレストランの会計で割り勘をした際になどスムーズに受け渡しができる便利さがありますよね。
(ただし相手も楽天を使っている場合に限られますが…)
そして最大の特徴はやはり楽天ポイントが効率よく貯まる点です。
楽天カードからチャージすると200円ごとに1p、さらに楽天Payで決済すると100円ごとに1pがもらえるので合計1.5%のポイント還元率になります。
楽天カードを持っていなくても1%は還元されるので、キャッシュレス加盟店ではぜひ使いたいですよね。
ラクマの売上を楽天キャッシュにしてはいけない理由。
ここまで楽天キャッシュの特徴やメリットをお伝えしてきましたが、私がこの記事で言いたいのは楽天キャッシュの魅力ではありません。
ラクマの売上金は絶対に現金で受け取ったほうがお得だということなんです。
もちろん楽天キャッシュは便利なサービスではありますが、正直もったいないです。
楽天に騙されたといっても過言ではないくらい憤りをかんじています。
その理由を解説していきます。
楽天市場でのポイント還元率が雲泥の差。
ラクマのお知らせでは売上金を楽天キャッシュにチャージすれば楽天市場やトラベルなど各種楽天サービスに使えて便利!という説明があります。
もちろん説明の通りなのですが、実は楽天市場で買い物をする際の決済手段として楽天キャッシュを選択すると獲得ポイントが驚くほどわずかになる落とし穴があります。
ちょっと具体例を挙げてみましょう。
例えば私がニンテンドースイッチを購入した場合、価格45,200円に対して3,842pのポイントが付与されます。
ポイント還元率は8.5%となっていますよね。
ところが同じ商品を楽天キャッシュで支払うとどうでしょう。
同じ金額でも支払い方法を全て楽天キャッシュにするとポイント還元率は3.5%と半分以下になってしまいました。
内訳を見てみましょう。
元々のポイントキャンペーンではご覧のように6項目が対象になっていましたが、楽天キャッシュ決済に変更すると…
めちゃくちゃ減ってますよね。
もうおわかりかと思いますが楽天キャッシュを使う場合、楽天カードで決済されなければ楽天銀行からの引き落としもありませんのでポイントキャンペーンからはハズれます。
他にも
- 毎月5と0のつく日のポイント+2倍キャンペーン
こちらも楽天カードの利用が条件になっているため対象外という扱いに。。。
楽天ポイントで決済すると獲得ポイントが下がることはわかっていたんですが、楽天キャッシュは完全に盲点でした。
ラクマの売上金を使って少しでも無駄なく楽天市場で使うには
売上金→楽天銀行で受取り→楽天カード決済
売上金→楽天キャッシュ→楽天キャッシュで決済
どちらも実際に支払う金額は全く同じなのに、もらえるポイントは2倍以上も変わってくるのでみなさんも気をつけてください。
楽天Payでも売上金はひとまず現金がおすすめ。
楽天Payをよく使う人でもラクマの売上金はそのまま楽天キャッシュにチャージするより、
一度現金で受け取ったほうがお得になるケースが多いです。
というのも同じ金額でも楽天カードからなのかラクマの売上金からなのかではポイント還元率が違います。
楽天カードがあればチャージするだけで0.5%のボーナスポイントが付くのに対し、ラクマからのチャージでは特典はありません。
いったん現金で受け取って楽天カードでチャージしたほうがいいですよね。
ただ金額によっては必ずしも楽天カードがいいとは言い切れないので注意が必要です。
というのもラクマの売上金を振込申請すると
売上金が1万円以上残っていて楽天銀行で受け取る場合のみ、手数料が0円となっています。
いくら楽天カードでチャージすればポイントが付くからといってこの手数料分を取り返すには42,000円以上のpチャージが必要ですから、どちらが得なのか見極めが大切です。
ですので普段よくラクマを利用する人はこまめに売上金を換金せず、ある程度まとめて使うと無駄なく活用できるのではないでしょうか。