みなさんドライブはお好きでしょうか?
先日、早朝6時に起床し香川まで車を走らせ、うどんを食べに行きました。
向かったのは昼の1時間しか営業しないという日の出製麺所さん。
国産小麦を使った1日限定100食のうどんを求め、いつも開店前から行列ができる超有名店だ。
淡い黄金色の麺はしっかりとしたコシがあり、一度食べるとクセになる美味しさ。
しかも驚くほど安いので財布にも優しい。
料理写真を撮り忘れたのが悔やまれるが、見た目はどこにでもあるごく普通のうどんだ。
インスタ映えの最先端をいくタピオカとは対極の食べ物である。
何だかんだで1杯たった200円にも満たないうどんの為に、往復で2万円の交通費をかけてしまった((( ;゚Д゚)))
もはや2万円の高級うどんを食べたといっても過言ではない。。。
それくらい価値のある体験だった。
ところで高速道路の通行料が高過ぎると思ったことはないでしょうか?
限られた予算で旅行する時、移動手段に費用がかかると現地で観光に回せるお金はどうしても少なくなってしまいます。
いくらドライブが好きな人でも、なるべくなら交通費は安く抑えたいですよね。
そこでぜひ活用したいのがETCのマイレージサービス。
事前に登録しておけば高速道路を走った分だけポイントがどんどん貯まっていくお得なサービスなんです。
休日割引や深夜割引と合わせて使えばかなりの節約になるのでぜひチェックしてみてくださいね。
Contents
年会費なし!即日利用できてポイント還元率は10%!
ETCマイレージサービスは高速道路を運営するNEXCOなどの道路会社が提供する公式サービスです。
その為、ETCカードさえあれば入会金や年会費などの追加費用は必要ありません。
つまりデメリットがほとんどないといえますよね。
では一体どんなサービスなのかというと、マイレージ会員には次の2つの特典があります。
・走った分に応じて利用額の一部がマイレージポイントとして還元される。
・平日朝夕割引の適用を受けられる。(諸条件あり)
高速道路の割引といえば、通行料金30%オフになる休日割引や深夜割引などが有名です。
ただ職業によっては土日祝だと遊びに行けないなどの理由でなかなか割引を使えないこともありますよね。
ですがこのマイレージサービスは24時間いつ乗っても料金の一部が還元されるので、曜日や時間を選びません。
もちろん休日割引などとの併用も可能です。
さらに詳しく見ていきましょう。
ETCマイレージ会員になって高速道路をリーズナブルに!
ETCマイレージ会員に登録すると高速道路の利用額に応じてポイントがどんどん貯まります。
さらに貯まったポイントは1p=1円として高速料金に充てられるので、とってもお得。
還元率は管轄の道路会社によって幅がありますが、1%から最大で20%近くになることも!
詳しくは下記の表で確認していきましょう。
NEXCOなどの主要な道路事業者なら10%、その他の道路公社では1ヶ月間の利用額に応じて還元率がアップしていく仕組みです。
詳細は公式サイトのリンクを貼っておきますが、例えば名古屋高速の場合、
30,000円分以上乗れば100円につき合計20pも還元されるなど、多く乗るほどメリットが大きくなるケースもあるようです。
ただし、利用額を複数の道路事業者で合算できない点には注意しましょう。
また獲得したポイントには有効期限があり、期限を過ぎると失効するため計画的に使い切る必要があります。
【ポイント付与のタイミング】
走行した月の翌月20日(割引があった時は適用後の支払い額で算出)
【ポイントの有効期限】・・・最長2年間
ポイントが付与された年度(4〜翌3月)の翌年度末まで
獲得したポイントはマイページ内で道路会社ごとに管理され、有効期限も一目でわかりやすく表示してくれます。
またポイント残高はメールでお知らせが届くので、気付いたら失効していたなんて心配はなさそうです。
対象エリアは全国の大部分をカバー、ただし事前に確認を!
ETCマイレージサービスはNEXCOをはじめとする主要な道路会社が合同で実施しているサービスなので対象区間は非常に広いのが特徴です。
しかし全ての道路がサービス対象ではなく、厳密には次の3つの区間があります。
- 利用額に応じてポイントが還元され、ポイントを利用できる区間
- ポイント還元されないが、貯まったポイントを利用できる区間
- ポイント還元がされず、利用もできない区間
これはマイレージサービスに加入している事業者かどうかの区別にもよりますし、加入事業者でも一部対象外としている区間もあるので個別に確認が必要です。
なお③のサービス対象外区間には首都高速道路、そして関門トンネルが該当します。
それ以外の区間は少なくともポイント利用ができる区間ですので、ご安心ください。
普段よく利用する道路が対象かを調べるにはこちらの一覧から確認することができます。
マイレージ会員なら平日朝夕の料金も最大半額に!
ETCマイレージ会員のもう1つの特典は平日朝夕の一部区間で、料金の割引が受けられる点です。
1ヶ月間の利用回数に応じて割引が適用される制度で、所定の区間であれば最大で50%まで還元される制度です。
●平日朝夕割引の適用条件●
【時間帯】平日の朝6〜9時、17〜20時の間にETCゲートを通行
【割引率】1ヶ月間(毎月1〜31日)の走行回数が下記の場合
・0〜4回まで・・・割引対象外
・5〜9回まで・・・30%割引
・10回以上・・・50%割引
【適用区間】NEXCO東/中/西日本及び本州四国連絡高速道路(株)、宮城県道路公社の管轄エリア(東京・大阪を除く)
割引を受けるためには所定の時間内に利用する必要がありますが、ゲートを通過するのは入り口・出口どちらでも良く、例えば
・朝8時に高速道路に乗って9時30分に一般道に出る。
というケースでもOKとみなされます。
ただし1ヶ月間に少なくとも5回以上は利用する必要があるため、定期的に高速道路を利用する人にしかメリットはありません。
郊外に住んでいて通勤や仕事で車を利用する人には嬉しい制度ですね。
また条件を満たしていても割引されるのは最大100kmに相当する額が上限という点にも注意です。
さらに詳しい情報は各道路会社のページをチェックしてみてください。
登録はネットから簡単にできて即日利用も可能!
さてここまで読んでETCマイレージサービスを使ってみたいと思った方も多いはず。
ただETCとか絡んでくると登録が複雑そう。。。と心配されるかもしれません。
「お得なのはわかったけど、今日これから旅行だし間に合わないんじゃないの?」
という方も問題ありません。
冒頭の話になりますが、私自身もこのサービスを香川旅行の当日に知り、直前に登録しました。
ETCカードさえ持っていれば、ネットから簡単に登録できて、その日からすぐに使えるんのもこのサービスの魅力です。
まずはETCマイレージサービスの公式サイトから上段の[新規登録]をクリックしましょう。
続いて住所・氏名・車載器とETCの番号などを入力すればその場で利用できる状態になります。
後から別のカードで登録しなおしたり、最大4枚まで家族カードを登録することも可能なのでとても便利ですよね。
ETCカードを持っていないけど登録できるの?
現在ETCの普及率は90%とまで言われていますが、中には
- ETCカードを持っていない
- そもそもクレジットカードも持っていない
という人もいるかもしれません。
そんな場合、マイレージ会員になってポイントを貯めることは可能なのでしょうか?
カードを持たない理由は人それぞれあると思いますが、
・ETCカードやクレジットカードの年会費がもったいない
という方には次のようなカードがおすすめです。
年会費がずっと無料で高還元率のクレジットカード
リクルートカード〜ポイントが貯まりやすく使い道も豊富!〜
・ポイント還元率1.2%は年会費無料のカードとしてはトップクラス
・じゃらんnetやホットペッパーなどグループ内のサービスならさらに高倍率ポイントを付与
・電子マネーへのチャージでもポイントが貯まる(月間3万円まで)
☆リクルートカードの基本情報☆
国際ブランド | MasterCard/VISA/JCB |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
ETCカード | 年会費無料、MasterCard/VISAのみ新規発行時1,000円 |
家族カード | 発行・年会費ともに無料 |
旅行損害保険 | 海外旅行・・・2,000万円/国内旅行・・・1,000万円 (利用付帯) |
ショッピング保険 | 年間200万円 |
エポスカード〜提携施設が多く持っているだけで優待が受けられる〜
・10,000を超える店舗や施設で割引やポイントアップなどの優待が受けられる
・持っていくだけで手厚い海外旅行保険が付帯される
・年会費は永年無料!申込みから最短で即日受け取れることも
☆エポスカードの基本情報☆
国際ブランド | VISA |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 永年無料 |
家族カード | なし |
旅行損害保険 | 国内・・・なし/ 海外・・・死亡/後遺症500万円、疾病治療270万円、携行品20万円 |
ショッピング保険 | 盗難/紛失時・・・全額補償(条件あり) |
クレジットカードを作れない人でも大丈夫!
クレジットカードを持たない人の中には
- 審査がなかなか通らない
- カードを持つとついつい使いすぎてしまうから不安
という人もいるのではないでしょうか。
そんな方でも安心してETCのマイレージポイントを貯めていく方法が1つだけあります。
ETCパーソナルカード(通称:パソカ)というものをご存知でしょうか?
このカード、実は高速道路会社が共同で発行しているカードで、まず所持するのに与信審査が必要ありません。
一定額を保証金としてデポジットすることでETCカードの発行を受けることができます。
まず自分が毎月利用するであろう額の4倍を目安に保証金を預けます(最低2万円〜)。
そして1ヶ月に利用できるのはこの保証金の最大80%が限度です。
で少しややこしいのですが、この保証金はカードを解約するまで預託したままで、実際に使った分の支払いは後日口座から引き落としとなります。
もちろん最終的にはちゃんと返還されるのでご安心ください。
デメリットとしては年会費が1,257円(税込)かかることですが、逆に言えばそれだけのコストでETCの様々な割引や利便性が手に入るのは大きいです。
クレジットカードは作れないけど、ETCカードが欲しい!という人は検討してみてはいかがでしょうか。
ETCパーソナルカードについてもっと詳しく知りたい人はこちら。